薬学生・薬剤師応援Webサイト e-MIL

会員登録 ログイン
TOP 投稿写真 読者モニター申し込み 読者プレゼント お問い合わせ
TOPICS
 マンガでわかるバイオ医薬品シリーズ第3弾 “アレルギー疾患 治療薬編”作成・公開
一般社団法人 くすりの適正使用協議会(東京都・中央区、以下協議会)は、患者さん・一般の方向け資材「マンガでわかるバイオ医薬品〜アレルギー疾患 治療薬編〜」を作成し、5月30日よりHPに公開しました。

本資材は、アレルギー疾患(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎)治療に用いられるバイオ医薬品について、基礎的なことを学べる患者さん・一般の方向け資材です。
内容は6つのQAからなり、マンガを用いてわかりやすく解説しました。
アレルギー疾患の治療をこれから始められる、または既に受けられている患者さんやご家族の方々、身近にアレルギー疾患患者さんがいらっしゃる方の参考になることを願っています。また、アレルギー疾患患者さんへ服薬指導をする薬剤師の方にも活用していただきたいと思います。協議会HPでの提供のほか、関連する団体等とも連携して啓発を図っていく予定です。
なお、本資材は、2021年に公開した“がん治療薬編”、2022年に公開した“自己免疫疾患 治療薬編”に続く第3弾です。

本資材のポイント!

  • アレルギー疾患の治療に用いられるバイオ医薬品について学べる患者さん・一般の方向け資材
  • 代表的なアレルギー疾患である、気管支喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎について、わかりやすく説明
  • バイオ医薬品キャラクターの「バイオ君」・「バイオちゃん」の対話と解説の形式で、子どもキャラクターも登場するマンガも取り入れわかりやすく表現

本資材の概要

  • 監修
    • 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 石井 明子
    • 杏林大学医学部付属病院   薬剤部   若林 進
  • 対象
    • バイオ医薬品でアレルギー疾患の治療を始められる、またはすでに受けられている患者さん、ご家族の方
  • ページ数
    • 全12ページ
  • 発行日
    • 2023年5月
  • 構成
    1. アレルギー疾患ってどんな病気?
    2. バイオ医薬品ってなんだろう?
    3. アレルギー疾患の治療でどのようにバイオ医薬品は使われるの?
    4. バイオ医薬品の副作用で気をつけることは?
    5. バイオ医薬品の取り扱いで注意することは?
    6. バイオ医薬品が高額な理由は?バイオシミラーってなに?
  • 形式

一覧画面へ

OTC医薬品販売 外国人コミュ ニケーションブック